生体認証(バイオメトリクス認証)の種類は?システムのメリットを解説

スマートフォンの認証には、従来PINコードやパスワードが使われていました。しかし、最近になって指でタッチして指紋認証させたり、顔に向けるだけで認証させたり、手軽な認証機能を搭載したスマートフォンが増えています。これらは、「生体認証」と呼ばれる技術です。指紋や静脈といった、人によって異なる身体的な特徴を認証に使用するので、従来のパスワード認証と比べて盗用のリスクが低いのが大きな特徴です。今回は、この「生体認証」にはどのような種類があるのか解説します。

生体認証規格FIDO2を用いたシングルサインオンが可能なSSO製品についてはこちらをご覧ください。
SSOソリューション「KAMOME SSO」

生体認証とは?

生体認証は、人間の身体の特徴を用いて行う認証のことで、別名バイオメトリック(biometric)認証、あるいはバイオメトリクス(biometrics)認証とも呼ばれます。人間の身体を用いて行うところから、特別な準備なしに比較的簡単に利用できる一方で、他人になりすますことが困難であることが特徴です。詳しく見ていきましょう。

生体認証の種類と特徴

生体認証には多くの種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

1.指紋認証

もっともポピュラーな生体認証の方式です。すでに登場してから長い技術のため、他に比べてノウハウが蓄積されているといえるでしょう。スマートフォンの多くにも採用されており、現在もっとも普及していますが、同時にセンサーをだますような技術も発達しているので、安全性はやや劣るという面もあります。

2.顔認証

技術革新が近年非常に進展している生体認証方式です。カメラに顔を向けるだけですぐに照合が行われ、またマスクや眼鏡をかけていても認証されるものも登場しています。

3.虹彩認証

個人の目の虹彩の高解像度の画像に、パターン認識技術を応用して行われる生体認証方式です。虹彩は、網膜と混同されることがありますが違うもので、黒目のうちの、瞳孔を取り囲んでいる色の薄いドーナツ状の部分を指します。

4.静脈認証

静脈を使って本人かどうか判断する技術です。登録しておいた静脈模様と、照合する静脈模様を比べて判断します。

5.手のひら静脈認証

静脈認証の一種ですが、静脈認証装置から離れた位置にある手のひらに近赤外線光を照射します。静脈の模様(静脈パターン)から静脈地図を作成して事前に登録します。この静脈パターンは人によってまったく異なるため、登録しておいた静脈パターンと比較照合することで本人認証を行います。

6.声紋認証

声紋認証には、統計学の手法を用います。大量の声のデータを持つ学習データから音声の特徴を認識し、認証対象となる入力音声と、過去に抽出された特徴とを比較しながら、入力された音声が本人かどうか判別して行う認証です。

7.耳介認証

耳介認証は、耳の穴の凹凸の個人差を利用して個人を識別する生体認証技術です。耳の形は複雑に入り組んでおり、個人により形状が比較的異なります。また、体格や相貌に比べれば加齢による変化も少ないため、ここから個人を特定して認証を行います。

8.行動的生体認証

ユーザーの行動情報を直接集め、人が持つさまざまな行動の癖やパターンによってユーザーを認証する仕組みです。顔認証、指紋認証などよりも突破されにくいという特徴があり、今後が期待される新しい認証技術です。

生体認証を使用した認証の規格FIDO2に関しては以下の記事をご参照ください。
パスワードレス認証で注目される「FIDO2」とは?

生体認証のメリットと課題点

メリット

暗証番号やパスワードによる認証の場合、番号や文字列を忘れないよう別に管理する必要があったり、認証に用いるキーやカードを紛失してしまうとたとえ本人であっても認証ができなくなったりするリスクがあります。しかし、生体認証の場合にはそうした手間が必要なく、自分の身体の一部や特徴がそのままキーになるため、扱いやすくて確実に認証できることが最大のメリットです。他人の身体的特徴が自分と一致することは非常に確率が低いため、一定の安全性が保たれているといえるでしょう。ただし、現実にはさらに認証のセキュリティを上げるために、生体認証と他の認証手段を組み合わせて使われることも多くなっています。つまり、指紋認証を行ったうえで、あえてパスワードも入れさせることや、顔認証を行ったうえでICカードによる認証も行うなどの二重の組み合わせです。

課題点

生体認証の課題点としては以下が挙げられます。

  • 1.生体情報を抜き取られるリスク
  • 2.身体的変化によって認証不可能になるリスク
  • 3.別人を認証してしまう誤認リスク
    生体認証は、自分自身の生体を利用しての認証システムなので、基本的には文字や数字だけのパスワードなどと比べれば安全性は高くなります。しかし、寝ているときに指紋認証されるといった形で、生体自体の特徴や要素を盗用されることもあり、100%安全とは言い切れません。他人を誤認してしまうといった可能性もあるため、現在ではより高いセキュリティ効果を出すために、二段階認証と併用する形で安全性を高めているケースが見られます。
  • 4.    100%が保証されるセキュリティはない
    生体認証は高い精度でリスクを排除できる認証システムであり、その種類や特徴についてはこれまで見てきた通りですが、生体認証に限らずどんな強力なセキュリティを用意してもハッキングされてしまうことがあるため、100%安心できるセキュリティは存在しないという前提に立って運用を行うべきでしょう。

一方で、生体認証の精度を高め、高い安全性を実現するために、日々新しい技術が開発されており、今後はこの分野の技術はまだまだ飛躍的に進むことが予想されます。 生体認証について理解を深め、従来の方法や二段階認証など他の認証手段と組み合わせることで、より高いセキュリティレベルが実現されるのです。

かもめエンジニアリングが提供するシングルサインオン&ID管理ソリューションは、生体認証規格「FIDO2」への対応完了しました。ログインIDやパスワードをよりセキュアに管理したいという方は以下からお問い合わせください。

参考:

事業・商品・サービスに関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせはこちら

※フリーメールでのお問い合わせは受け付けておりません。

必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須