長年、セキュリティ対策としてID・パスワードでの認証が主流となっていました。しかし、テクノロジーが発達したことにより、セキュリティが現代の技術に追い付かず、ID・パスワード認証のみでは情報漏洩のリスクが高まってきました。そこで、近年では二段階認証や二要素認証を用いたセキュリティ対策が急速に増えています。本記事では、近年需要が増えている二段階認証と二要素認証がよく似た言葉ですが何が異なるのか、わかりやすく解説していきます。
二要素認証(多要素認証)については、こちらの記事をご覧ください。
「多要素認証(MFA)とは|メリット、デメリットについて解説」
目次
認証とは
認証とは、通信の相手が「誰(何)であるのか」を確認・特定することです。本人確認の際、使用する認証方法には、3つの要素があり、認証の3要素と呼ばれています。
認証の3要素
認証には本人か判別するために大きく3つの要素に分けることができると言われています。近年ではこれらをうまく組み合わせることで、セキュリティの強化を図ろうという動きが高まっています。
- 知識要素
ユーザーの記憶内にある情報を利用して認証する要素のことを指します。知識要素の例としては、パスワードやPINコード、秘密の質問などが挙げられます。 - 所有要素
ユーザーのみが所有しうる物(携帯電話番号や鍵、印鑑など)を利用して認証する要素のことを指します。所有要素の例としては、身分証明書や携帯電話などが挙げられます。 - 生体認証
ユーザーの身体的特徴を用いて認証する要素のことを指します。生体要素の例としては、指紋認証や顔認証、声紋などが挙げられます。
二段階認証とは
二段階認証とは、認証を行う際にID・パスワードで行う第一認証のほかに、他のなんらかの異なる認証方法で第二認証を行うという方法です。二段階認証の認証には以下のような方法があります。
第一認証→ID・パスワードを用いた認証
第二認証→「秘密の質問」を入力して認証
メールやSMSなどに送られてくるワンタイムパスワードを入力して認証
指紋を用いた認証
二段階認証は、あくまで認証を2回行うという意味です。認証の方法は上記で説明した要素が存在しますが、二段階に分けて認証さえできればよいので、他要素の組み合わせは問いません。他要素を組み合わせた認証については以下で説明する二要素認証にて解説いたします。
二要素認証とは
二要素認証とは、認証を行う際に異なる2つの「要素」を組み合わせて行う認証方法のことです。二要素認証の認証には以下のような方法があります。
第一認証→ID・パスワードを用いた認証
第二認証→メールやSMSなどに送られてくるワンタイムパスワードを入力して認証
指紋を用いた認証
二段階認証と大きく異なる点は、第一認証でID・パスワードの入力が認証方法だった場合、「秘密の質問」のような知識要素を用いた認証方法は使うことができないというところです。第二認証で有効なものは、携帯電話を用いてワンタイムパスワードを入力するような所有要素を用いた認証方法や、指紋を使って認証を行う生体要素を用いた認証方法です。二要素認証には2つの要素が必要となるため、二段階認証に含まれる、1つの要素の異なる種類の認証よりも、より強固で安全性の高いセキュリティを保つことができます。
二段階認証と二要素認証
二段階認証と二要素認証を図で表すと以下のように表せます。
認証強度を高めるには
二要素認証・二段階認証はセキュリティ強化にとって重要な仕組みの1つですが、これらの導入以前にできるセキュリティの強化を行うことで、より安全にWebサービスを利用することができます。セキュリティを強化し、安全にサービスを利用するために、以下のことを意識することが大切です。
推測されづらい、複雑なパスワードを作成し、使い回さない
パスワード攻撃でパスワードが盗まれる原因の多くは単純なパスワードや、短いパスワードであることが多いです。そのため、複数の文字の種類を使ったり、パスワードの桁数を増やすことにより、セキュリティの強度を上げることが可能です。また、同じパスワードを他のWebサービスで使わないようにすることで、仮に1つのパスワードが破られたとしても、他のWebサービスを守ることができます。
しかし、複雑なパスワードを複数管理することは容易ではなく、そのパスワード管理が杜撰になってしまったことが原因でパスワードが盗まれてしまったケースも数多く存在します。そこでシングルサインオン(SSO)という仕組みを活用することで、これらの事態を避けることが可能です。
ワンタイムパスワード機能を活用する
パスワードは同じものを使い続けていると、いつか破られてしまう可能性は否定できません。そこで、サービスを利用する際に、毎回新しいパスワードを発行する、ワンタイムパスワードシステムを活用することにより、外部からパスワードが盗まれるリスクを大幅に軽減することができます。
生体認証等の、機器に搭載された新しいテクノロジーを活用する
近年、生体認証は急速に普及し、スマートフォンやパソコンでは生体認証を用いた認証が一般的となっています。生体認証は、本人にしか持ちえない特徴を用いて認証を行うため、その機器が盗まれたり、紛失をしなければセキュリティを破られるリスクは極めて低いです。
生体認証の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
FIDOとは?従来の認証手法との違いを解説
まとめ
二段階認証・二要素認証はセキュリティを強化するうえで、重要な要素となってきています。実際に、Google関連のサービスは2021年10月より、Googleアカウントでの二段階認証を標準化しており、今後ますます、この認証方法を用いたサービスは増えるだろうと予想されています。
その一方で、このようなセキュリティ強化はサービス利用者の利便性を損なう可能性があり、それではサービスを使うメリットが減ってしまうという問題もあります。そこで、セキュリティの強度を下げることなく、利用者が快適にサービスを利用できるようにする方法の1つとして、SSOなどの仕組みを導入する企業も増えてきています。
かもめエンジニアリングでは、快適なサービス利用実現のために、現在利用しているサービスを、社内外のシステム関係なくSSO化を実現する「KAMOME SSO」を提供しております。ご興味、ご相談がある方はお気軽に下記フォームよりご連絡ください。
参考:
- 二段階認証と二要素認証の違い|アシスト
- 二要素認証と二段階認証の違いを理解していますか?|Canon
- 多要素認証とは?二要素認証・二段階認証との違いを解説|JBS
- 二要素認証と二段階認証の違い|Techfirm Blog
事業・商品・サービスに関するお問い合わせ
製品に関するお問い合わせはこちら
※フリーメールでのお問い合わせは受け付けておりません。